生産者検索 > フランス > シャンパーニュ地方 > ゴッセ
ゴッセ 商品一覧

Gosset

 ゴッセ

400年間伝統的スタイルを続ける小規模メゾン シャンパーニュで最も古い歴史を持つメゾン。創設当初からマロラクティック発酵を行わないスタイルは現在まで引 き継がれている。葡萄本来の持つリンゴ酸が長期瓶内熟成により、深い旨みをもたらす。 マロラクティック発酵はしない ゴッセでは醸造時のマロラクティック 発酵を行わない。『リンゴ酸は葡萄 本来が持つ自然な酸。この酸は長 い余韻と複雑なアロマをシャンパー ニュにもたらす』通常葡萄に含まれ るリンゴ酸は3~5g/L。マロラクティ ック発酵を行う事でリンゴ酸は1g以 下にまで減少してしまう。『マロラクテ ィック発酵をする為には、ワインを加 熱し培養乳酸菌を加える。更に発 酵後にはスーティラージュも必要。 ワインの味わいに影響がある』ゴッセ ではアルコール発酵後のワインを1 0℃以下に冷却する事でマロラクティック発酵の発生 を抑えている。ゴッセのデゴルジュマン時の総酸は6 g/L(通常は3~4g/L)。この豊富な酸が平均60カ 月以上というゴッセの長期瓶内熟成を可能にしてい る。

70村200栽培家の葡萄を使用 使用する葡萄はモンターニュ・ド・ランスとコート・デ・ ブランのグラン・クリュ畑を中心に70村200以上生 産者。1haに満たないような小区画ばかりだ。アイ村 から30キロ圏内のグラン・クリュやプルミエ・クリュの 葡萄が主体だが、コート・デ・セザンヌやヴィトリィ・ル・ フランソワのシャルドネも使用する。『コート・デ・ブラン をベースに2つの他の地域のシャルドネを加える。コ ート・デ・セザンヌのシャルドネは骨格と厚みを、ヴィト リィ・ル・フランソワのシャルドネはしなやかさを与えて くれる』ピノ・ムニエはエペルネに近いオーヴィレ村な どマルヌ河右岸の村を選んでいる。『チョーク質で育 つピノ・ムニエは粘土質のムニエと比べてしっかりとし た骨格を持つ。モンターニュ・ド・ランス北部のシャム リィ村などの砂地で育つ軽やかなピノ・ムニエと合わ せて使用する』マルヌ川に沿って西へ行くほど葡萄 の価格は下がるが、葡萄は酸が減り凝縮度に欠けた ものになる。その為ゴッセでは、シャティヨン・レ・バス ティーユより東側の葡萄のみ使用する。

30年変わらない醸造・栽培責任者 醸造・栽培責任者のジャン・ピエール・マレネはが19 83年から30年以上ゴッセの醸造・栽培責任者を務 めている。ジャン・ピエールの代になりジャイロ・パレッ トなどの設備は 導入をしたが、 ノン・マロラクテ ィック発酵のス タイルは変えて いない。 『数年 前に門出のリキ ュ ー ル に 実 験 的に M CR (酸 や色素を取り除いた濃縮葡萄果汁)を試した事があ る。しかし数か月で驚くほど酸化が進んでしまい、ノ ン・マロラクティック発酵のシャンパーニュには合わな い事に気づいた。味わいに関する部分はこれからも 変えない』アッサンブラージュは100種以上の原酒 からジャン・ピエールが試飲をして決定する。『アヴィ ーズ村のシャルドネは毎年固い酸を持ち、メニル・シ ュル・オジェ村の区画からは丸く厚みを持つシャルド ネが出来る。同じ品種でも対極の個性持つ葡萄を合 わせる。若い時は互いの個性がぶつかるが、ゴッセ の様に長期間熟成させる事で複雑さが生れる。 いぜ 70村200栽培家の葡萄を使用 ゴッセで使用するのはアイ村を中心として半径30km以内に 位地する村の葡萄が主体。 全部で70村200栽培家から葡萄を購入している。 毎年同じ栽培家より葡萄を購入しており、多くが3世代以上に渡り ゴッセに葡萄を納めている栽培家だ。 『各栽培家の顔や所有する区画の特徴を知っている。 出所の分からない葡萄は一切使わない』 30年以上醸造責任者を務めるジャン・ピエール・マレネは 頻繁に栽培家の元を訪れる。 新しく契約する区画も多くが長い付き合いの栽培家からの紹介。 それでも事前に栽培家に会い、各区画の栽培状況を確認して 納得した葡萄のみを購入している。 AOC格付けは重要では無い 使用する葡萄はモンターニュ・ド・ランス及びコート・デ・ブランの グラン・クリュが中心。 しかしゴッセでは、AOC の格付けには拘っていない。 『AOC の境界はあくまで法的な区分であり、実際の品質とは別もの。 グラン・クリュの区画よりも、道一本隔てたプルミエ・クリュの方が 良質の葡萄が出来る事も多くある。 その場合は、グラン・クリュと同じ価格で購入しているよ』 例えばグラン・クリュ Ay 村と隣接するプルミエ・クリュ Mutigny 村。 同じテロワールを持つ斜面の途中に AOC の境界線があるが、 Mutigny 村側の区画でもグラン・クリュと同格の葡萄が出来る。 『ゴッセはアイ村の小さな造り手から始まった。 長い間の経験で、私達は本質的にグラン・クリュに値する区画を 把握している。AOC に固執する必要は無い』 村・品種・クリュ別に発酵・熟成 収穫された葡萄は村毎に設置しているプレス機で栽培家毎に 圧搾され、果汁の状態で醸造所へ運びこむ。 『醸造所でまとめて圧搾する方が効率は良い。 しかし輸送の間の振動で葡萄果が傷付いてしまう。 葡萄果が無傷の状態でプレスする事が優先だ』 運びこまれた果汁は品種・村・区画毎に分けて 小容量のステンレスタンクでアルコール発酵・熟成する。 『2009年にエペルネに第2の醸造所を持ったのは より細かくクリュ毎に分けて醸造する為』 年間生産量100万本程の小さなメゾンとしては、 ここまで細かい醸造を行うことは珍しい。 『蟻の様に細かい作業だと言われる事もある。 でもベース・ワインの質を上げる為には重要な事』 Grand Cru Ay Ay 村 より30km 圏内 同じテロワールでも 村の境界線がグラン・クリュと プルミエクリュを区別している 1er Cru Mutigny

 

輸入元資料より抜粋