生産者検索 > フランス > シャンパーニュ地方 > ドラピエ
ドラピエ 商品一覧

Drappier

 ドラピエ

無農薬・SO2無添加”を目指す個性派メゾン シャンパーニュ南部コート・デ・バールでピノ・ノワールを主体に栽培。メゾンで初めてSO2無添加キュヴェをリリース。 マルセル・ラピエール等多くの造り手からも厚い信頼を集めるメゾン。 自然派の造り手に愛されるメゾン フランスの自然派と呼ばれる造り手達との食事は必 ずシャンパーニュ・ドラピエで始まる。パリで人気のワ インショップ、カーヴ・オジェの 薦めるシャンパーニュもドラピ エ。世界三大テノールの一 人ルチアーノ・パヴァロッティ は“喉に優しい”とドラピエのシ ャンパーニュを歌う前に飲ん でいたという。ドラピエは自然 と芸術を愛する人々に愛さ れ続けるシャンパーニュであ る。シャンパーニュの生産地 としては南端のオーヴ県ウル ヴィル村に醸造所を構える。 12世紀にシルタシアン派の 僧侶達によって築かれた地 下セラーは現在も瓶熟庫とし て使われており、当時からこ の地でワイン造りが行われていた事を示している。1 808年よりこの地でシャンパン造りを始めたドラピエ ファミリーは、現当主ミッシェルで8代目。他の大手 メゾンとは異なり、現在まで常に家族経営を続けて いる。

完全無農薬とノン・ドザージュを追及 所有する53ha の畑では1989年から一切の農薬を 使用しない有機栽培を実践している。きっかけは長 女シャルリーンの誕生だった。『子供達の将来を考 えた葡萄栽培を今こそはじめるべきだ』有機栽培の 導入への道のりは簡単ではなかった。合成肥料から 堆肥への切り替え、農薬の不使用によって病気、害 虫被害が増え一時は30%も収量は落ち込んだと言 う。しかし、この土地の可能性を信じてミッシェルは 努力を重ねた。結果として、一切の農薬を排除しな がらもより良質の葡萄を収穫出来るようになった。 『葡萄樹畑の見栄えは依然よりも悪くなった。でも、 それが本来の姿だった』ウルヴィル周辺はおよそ1 億4千万年前のジュラ紀からの石灰石土壌が広が り、ブルゴーニュから伝来したピノ・ノワールに最適な 土壌。よってドラピエはスタンダードラインから全ての キュヴェでピノ・ノワールが機軸となっている。またド サージュの少なさもドラピエの特徴。いわゆる“門出 のリキュール”はシャンパーニュの味わいに大きな影 響を与える各メゾンが最も気を使う工程の一つであ るが、ドラピエはどの銘柄においてもドサージュの量 は非常に少ない。たとえばブリュットでは15g/㍑ま で許されているが、現在カルト・ドール・ブリュットのド サージュは6~7g/㍑。これは葡萄の品質に対する 絶対の自信なのだと言う。しかも使われるのは25年 間樽熟成された角が取れたリキュール(使用は一 部キュヴェを除く)。樽熟成することで蔗糖の甘さか ら全ての要素が馴染んだ自然で柔らかな甘味に変 化していき、黒葡萄であるピノ・ノワールに良く馴染む のだという。

“SO2無し/ノン・ドザージュ/PNのみ” ドラピエでは数十年かけて使用量を10%ずつ減らし、 試行錯誤の末、通常100mg/L程度使われるとこ ろ35mg/Lまでに抑えている。収穫された健全な葡 萄は小分けにし、できる限り短時間でタンクに運ぶ。 18℃を基本とした完全な温度管理の下、野性酵母 を使ってゆっくりと発酵。酸素を遮断するため圧搾 機を発酵層の真上に設置したグラヴィティシステム の採用といった拘りによってSO2無しでも果汁はバ クテリアに侵されること無くワインへと変化していくこと となる。2007年にはSO2完全無添加のブリュット・ ナチュール・サン・スフルの生産に成功し、大きな話 題を呼んだ。15年の月日をかけて誕生したピノ・ノワ ール100%・ノン・ドザージュ・SO2無添加という一 切を削ぎ落とした究極の1本である。ワインとして完 成されるまでにゆるやかに(良い意味で)酸化してい くことで抜栓後、時間と共に力強く開いていくようにな るのだと言う 造り手から支持されるメゾン・シャンパーニュ シャンパーニュの最南端コート・デ・バールに拠点を構える メゾン・ドラピエ。 1808年の創業から家族経営を続けている。 現当主は8代目のミッシェル・ドラピエ。 『父から学んだのは、早起きをしてたくさん働くという事。 そしてワインの側でワインと同じ時間を共有する事』 ミッシェルはメゾンのある人口僅か150人程のウルヴィル村に住み、 日々カーヴと畑を飛び回っている。

名ばかりでは無い本当の家族経営メゾン。 ドラピエは造り手達からも圧倒的な支持を受けている。 『ミッシェル・ドラピエは尊敬出来る素晴らしい造り手。 彼は謙虚で常に品質向上の努力をしている』 (シャトー・ル・ピュイ当主ジャン・ピエール・アモロー) 『我が家のお客様にはいつもドラピエのシャンパーニュを振る舞う。 極めてピュアで品質の高いシャンパーニュだ』 (故マルセル・ラピエール) 1989年より完全無農薬栽培 ドラピエでは1989年より完全無農薬栽培を行っている。 『きっかけは長女シャルリーンの誕生。 子供達の将来を考えた葡萄栽培を行うべきだと考えた』 無農薬栽培への切り替えは容易ではなかった。 合成肥料から堆肥への切り替え、農薬の不使用によって、 病気、害虫被害が増え一時は30%も収量が落ち込んだ。 10年以上の試行錯誤の結果、一切の農薬を排除しながらも より良質の高い葡萄を収穫出来るようになった。 『葡萄樹畑の見栄えは依然よりも悪くなった。 区画によって葉の色にも違いがあるし、成長具合も異なる。 でも、それが葡萄樹本来の姿だったんだ』 葡萄樹+家畜の糞=自家製コンポスト ウルヴィル村の畑の一画には、人の背丈を超す程の 巨大なコンポストの山がいくつも並んでいる。 これはドラピエの自家製のコンポスト。 『剪定した葡萄の枝に家畜の糞を混ぜて自然発酵。 これを5年に一回ほど葡萄畑へと施している』 同じ土地で育った植物や動物の糞を堆肥にする事で、 葡萄樹により自然に作用する堆肥にと言う。 発酵により温度が上昇し、寒い季節には湯気が立ち上る。 ピノ・ノワールに最適な中後期キンメリジャン土壌 ドラピエの味わいの主体となるのが、この地で育つピノ・ノワール。 ピノ・ノワールの栽培量はメゾン全体の70%にあたる。 『ウルヴィル村の周辺にはキンメリジャン土壌が広がっている。 シャブリのグラン・クリュと同様の凝縮した中後期キンメリジャン。 石灰と泥灰土の混ざるこの土壌はピノ・ノワールの栽培に最適』 『私の祖父が1930年この地に初めてピノ・ノワールを植えた。 ガメイが多く植えられていた当時は非常に珍しい事だったが、 今ではコート・デ・バールの4分の3がピノ・ノワールだよ』 凝縮した粘土石灰質土壌で育ったピノ・ノワールは、 男性的な骨格と特有のふくらみのある酸をワインにもたらす。 灰に覆われた区画”Grande Sendree” ドラピエのトップ・キュヴェ“Grande Sendree グラン・サンドレ”。 1838年のウルヴィル村の大火で焼灰に覆われた “Grande Sendree”区画の葡萄より造られる。 本来フランス語で灰は“Cendree”と綴られるが、土地の登記簿には “Sendree”と綴りを誤って表記されてしまった。 キュヴェ名はそのまま“Grande Sendree”としている。 この区画は丘の中腹に位置する東向き。 谷を抜ける風が畑を乾燥させ、嵐や雹害の被害を受けにくい。 土壌はジュラ紀の“Crayot クライヨ”。 表土は浅く、多くの石を含む粘土石灰質。 この土壌で育つシャルドネは非常に繊細かつエレガント。 一方ピノ・ノワールは強い酒質と骨格を持つワインに仕上がる。 この2つの品種をアッサンブラージュする事で、 繊細さと芯の強さを持つ長期熟成可能なシャンパーニュとなる。

輸入元資料より抜粋