本日はワイン会なので 造り手の御紹介です。
「Domaine Comte George de Vogue ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ」
輸入元の資料より・・・
ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエは、至高のブルゴーニュワインを追い求める者にとって、
唯一無二であり、絶対の存在。シャンボール・ミュジニー最高の生産者であり、ジョルジュ・ルーミエらと同様、
その名を知らぬ者はいない程です。
ドメーヌの歴史は1450年まで遡り、今日のドメーヌ名となっているジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が
継承したのは1925年のこと。
現在、ドメーヌを所有しているのはヴォギュエ伯爵の孫娘たちですが、運営については、
栽培責任者のエリック・ブルゴーニュ氏、
醸造責任者のフランソワ・ミエ氏、販売担当者のジャン・リュック・ペパン氏という、
俗にいうヴォギュエの三銃士によって行われています。
言わずと知れた特級畑ミュジニーの10.85haの区画のうち、その70%に相当する7.2haを所有。
ボンヌ・マールもこのクリマ最大の2.7ha、レ・ザムルーズは0.56haと、シャンボール・ミュジニーを
代表する畑の数々を所有しています。
1970年代、80年代には低迷していた時期もありましたが、1985年より醸造責任者を務めているフランソワ・ミエ氏の
手により、見事不死鳥の如く復活しました。彼が実践した改革とは、生産量を抑え、その年の条件に合わせた造り方に
変えること。また、シャンボール・ミュジニーが持つ「エレガンス」を最大限に引き出すために特級ワインでも
新樽の比率を低めに抑え、ブドウ本来が持つ味わいを生かすようにしたこと。その結果、
目を見張る高品質なワインを続々と誕生させ、ブルゴーニュきっての揺るぎない品質を保つ、
誰もが恋焦がれるワインを生みだすようになりました。
ヴォギュエを語る上で外せないのが、「ブドウの樹齢」へのこだわりです。
ヴォギュエのフラッグシップ、「ミュジニー」には樹齢25年以上の古樹しか使わず、25年に満たない樹の
ブドウはグラン・クリュのブドウであっても全てシャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュに回すというのは
有名な話です。
また、ヴォギュエのミュジニーの畑には少量だけシャルドネが植えられており、かつては珍しい
「ミュジニー・ブラン」という白ワインを造っていましたが、1992年にブドウを植え替えた結果、
まだ樹齢が若すぎるという理由で自ら格下げし「ブルゴーニュ・ブラン」として販売しているというのも良く知られています。
そのようなこだわりについて、フランソワ・ミエ氏は次のように語っています。
「ワインのボディは技術で造れます。でも、余韻だけは絶対に造れない。
地中深くからミネラルをふんだんに吸収するからこそ、永遠に続くかのような余韻を味わえる」。
シャンボール・ミュジニーの頂点に達してもなお、ワインのエレガンスやブドウの樹齢に強いこだわりを持ち、
進化を続けている稀有な生産者であることがよく分かります。
そんなミエ氏については、ロバート・パーカー氏も五つ星生産者として高く評価しています。
また、パーカー氏は著書である『ワインバイヤーズ・ガイド』にて、ヴォギュエのことを
「ここはシャンボール・ミュジニーで最も重要かつ有名なブドウ園である」
「間違いなくブルゴーニュのブドウ園のベスト5に入っている」 と表現しており、
ルロワやデュガ=ピイなどに並ぶ賞賛を送っています。
ヴォギュエのワインは華やかな香りと凝縮感がありながら、神経質と言われる程に繊細なのが特徴。
ワインのほうから飲み手に近づいてくるようなタイプではなく、静かで、荘厳なドメーヌの雰囲気と
共通する独特の空気感をまとっています。飲み手がワインに歩み寄って行き、ある一線を越えないと
本当の姿は見えてこないと言われているため、なんとも気難しそうな印象を受けますが、
互いの波長が完全に合った際には無上の喜びがもたらされ、その得も言われぬような幸せな機会に出会うため、
じっくりとその時を待つのもワインラヴァーの醍醐味に違いありません。
2012年、ヴォギュエの畑では、開花期に悪天候の影響で結実不良を起こしてしまいました。
さらにその後も雹により5~10%、寒冷による樹の損傷が5~10%の収量を失い春から初夏に
かけて厳しい状況でしたが、「8月10日から、収穫が始まった9月22日まで、
私たちは最高の天候に恵まれました。」とワインメーカーのフランソワ・ミエ氏は語っています。
実際、その期間に多く発生する灰色かび病の被害は全くなく、ブドウの房は健全な状態が保たれ、
収穫に際し、房の選別がほとんど不要なほどでした。収穫後の選果も必要もありませんでしたが、
粒が小さかったため抽出が強すぎないように気を付けたと言います。仕上がったワインは
透明感のある洗練された味わい、かつ構造がしっかりしたヴォギュエらしい仕上がり。
苦労の多い年となりましたが、どの銘柄もその仕上がりは2009年に迫る過去最高レベルの評価を獲得しました。
特に注目はボンヌ・マール。2012年は、ワインアドヴォケイト誌(パーカーポイント)の
評価で過去最高の96点を獲得した2009年に並ぶ94-96点という高評価を獲得。豪華で華やかな
テイストが魅力だったこれまでのボンヌ・マールとは異なり、特にエレガントさが際立つ仕上がり。
複雑で緊張感のある引き締まった印象で、威厳のあるフィニッシュがスケールの大きさを感じさせる味わいです。
熟成させることで、今後どのように味わいが変化するのかも楽しみな1本。