«« »»
奈良 二月堂のお水取り

奈良の東大寺の二月堂で ただ今 お水取りが行なわれています。 大松明の火の粉を浴びると無病息災とかで 穴の空いても良い服を着て 参られます。

この お水取りが済めば 関西には 一気に春がやってくるのです。

で、大松明などは有名ですが この時期 正倉院展で有名な、奈良の国立博物館にて この お水取りに関する展示がされているのを ご存知でない方が多いようです。 是非行って見て下さいね!

平成25年2月9日(土)~3月17日(日) 奈良国立博物館 西新館にて・・・・・

奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」。正式には修二会(しゅにえ)といい、本尊・十一面観音に罪過を懺悔(さんげ)して除災招福を祈る、悔過(けか)という儀式が行われます。

 「お水取り」は東大寺の実忠和尚(じっちゅうかしょう)が天平勝宝4年(752)に創始した十一面観音悔過の行法(ぎょうほう)に始まるとされます。それ以来、不退の行法として約1260年もの間、幾度かの危機を乗り越えながら、様々な人々によって支えられ、長い歴史を刻んできました。現在の修二会では、2月20日から月末までの前行(別火)、3月1日から15日までの本行を合わせ、約1ヶ月間にわたり様々な儀礼が行われます。

 本展はその期間にあわせて開催される恒例の企画で、実際に用いられた法具、歴史と伝統を伝える絵画・文書・出土品などを御覧いただきます。

2013年03月13日 16:16